

こんな疑問にお答えします。

Courseraの良かった点は
- 7日間無料トライアルあり
- 大学の教授や有名企業OBなどスゴイ人の授業が受けられる
- コース修了証・学位・認証資格などが転職・就職のアピールに使える
- 日本語対応している講座多数
- 無料で受講できるコースもある
です。
その分野のエキスパートによる講義が月数千円で自宅から受けられます。
これからスキルアップしたい人や転職・就職を有利に進めたい人におすすめできるオンライン講座プラットフォームです。
\高品質の授業をお手頃価格で受講/
Courseraとは1億人以上が利用するオンライン学習プラットフォーム

Courseraとは世界的に有名なオンライン学習プラットフォームです。主な特長はこちら。
Courseraの特長
- 世界中で1億1,300万人以上の学習者と7,000以上の大学・企業・政府機関が利用中
- 275以上の一流大学や企業に所属する専門家の授業をオンラインで受講可
- 大学の学位取得や学士号、修士号の取得も可能
- Google、Amazonなどの名だたる企業のプロフェッショナル認定資格も取得可能
- コース修了時に発行される修了証や認定資格などは転職・就職時のアピールに使える
- 高品質の授業がお手ごろ価格で受講可(無料コースあり)
Courseraではコースを受講し、課題をクリアするとコース修了証や学位、認証資格などが取得できます。これらは転職・就職時のアピールにも使えます。

Courseraの授業は英語中心ですが、だからこそ得られる知識の量と質は日本語で得られるそれとは比べ物になりません。最新の専門知識を学んでスキルアップするのに最適な環境です。
講義動画には字幕を付けられますし、字幕はすべてテキスト化されているのでDeepLなどの翻訳ソフトを使えば日本語に変換できます。一部の授業では日本語字幕も利用できますよ。

\高品質の授業をお手頃価格で受講/
Courseraで取得できる資格の種類
Courseraで取得できる証明書・資格は以下です。
資格 | 所要期間 | 説明 |
修了証 | 数週間~数か月 | 特定のテーマのコースの修了証明 |
プロフェッショナル証明書 | 数か月 | 発行している会社で即戦力として使えるスキルが身に付くコースの修了証明 |
MasterTrack®認定 | 数か月 | 大学の修士課程の一部を受講できるコースの修了証明 |
大学証明書 | 数か月~数年 | 大学の特定の課程を修了した証明 |
学位 | 数か月~数年 | 学士号または修士号または大学院卒業証書 |
オンライン講座の修了証として一般的に想像されるのは一番上の修了証です。
各コースは個人が提供するもので、大学や企業などの太鼓判が押されるわけではありません。
しかしある分野について勉強した証明としては十分使えます。
修了証以外は大学や企業が公式に提供する資格で、数か月から数年という長い時間をかけて取得します。

Courseraの講座受け放題サービス(Coursera Plus)
Courseraのコースの一部は無料で公開されています。有料のコースは定額サービスに加入するか、1つ1つのコースに対して月額料金を払うことで受講できます。
Coursera Plusはサブスクサービスの呼び名です。対象コースは7,000以上に及びます。
コース修了後は修了証も発行できます。
受講できるコースはこちらのページ内にある「Search the 7,000+ courses in Coursera Plus」欄で検索できます。イェール大学やGoogleなど一流機関の講師たちが教える講義も含まれていますよ。
Coursera Plus対象外のコースもあるので受けたいコースがある方はCoursera Plusの対象か事前に調べておくのをおすすめします。
料金は月払いの場合は月額59ドル(約7,000円)、年払いの場合は年額399ドル(約48,000円)です。年払いの方が300ドル(約36,000円)以上安いです。さらに年払いは14日間の返金保証付きです。
Coursera Plusは最初の7日間だけ無料トライアルが利用できます。まずは無料でお試しあれ!
\まずは7日間無料トライアルから/
Courseraの講座の種類と料金
Coursera Plusに加入しない場合は個別のコースを選んで受講することになります。Coursera Plusに含まれていないコースもこの方法で受講できます。
料金はコースの種類によって異なります。
無料コース(Courses)
平均受講時間 | 4~12時間 |
費用 | 無料 |
Courseraには無料で受講できるコースが7,000以上あります。
ただし修了証の発行は有料です。
無料コースには学生向けコースや各分野のイントロダクション的なコースが多いです。
数時間でサクッと学ぶコース(Guided Projects)
平均受講時間 | 1~2時間 |
費用 | 9.99ドル~(約1,200円~) |
仕事につかえる知識やツールの使い方などを数時間で学べるコースです。スポットでスキルを学びたいときに最適です。
専門分野のスキル習得コース(Specializations)
平均受講時間 | 1~3か月 |
費用 | 月額39ドル~(約4,700円~) 最初の7日間は無料 |
特定の分野の専門知識を数か月かけて習得するコースです。要所要所で課される課題をクリアすれば修了証が発行でき、専門知識を習得した証明として使えます。
最初の7日間は受講料が無料なので気になるコースは気軽に試せます。
有名企業の認定資格を取得できるコース(Professional Certificates)
平均受講時間 | 1~6か月 |
費用 | 月額39ドル~(約4,700円~) 最初の7日間は無料 |
プロジェクトマネージャーやシステム開発など各職種の認定資格を得られるコースです。得られた認定資格は特定の職種でのスキルを証明するのに使えます。
こちらも最初の7日間は受講料が無料です。
大学の単位と学位を取得できるコース(MasterTrack® Certificates)
平均受講時間 | 4~7か月 |
費用 | 2,000ドル~(約240,000円~) |
なんとイリノイ大学やイェール大学など有名大学の単位と学位が取得できるコースもあります。費用は掛かりますが留学するよりは安く済みます。
学士号・修士号を取得できるコース(Degree)
平均受講時間 | 2~4年 |
費用 | 9,000ドル~(約1,080,000円~) |
Courseraでは自宅にいながら有名大学の学士号と修士号まで取得できます。留学を考えている方はCourseraで代替するという手もあります。
Courseraのおすすめコース(機械学習)

受講したのはこちらの「Machine Learning Specialization」というコースです。
受講時間の目安 | 10週 |
費用 | 月額49ドル(約5,900円) Coursera Plus対象外 |
Courseraの中でもかなり人気のコースです。
講師のAndrewさんはCourseraの共同設立者であり、スタンフォード大学の教授にもなっている機械学習のエキスパートです。Googleでチームリーダーとして働いていたこともあるそうです。そんな「すごい人」が機械学習の基礎について教えてくれます。
このコースでは例えば以下のことを学べます。
学べることの例
- 教師あり学習と教師なし学習の違い
- 勾配降下法とは
- 線形回帰・ロジスティック回帰とは
- ニューラルネットワークとは
- 決定木とは
- 機械学習プログラムの書き方
見るからに難しそうな内容ですが、Andrewさんの説明がめちゃくちゃわかりやすいので内容の割に頭に入ってきやすいです。

これから機械学習プログラムを書こうという方が最初に受ける講義として最適です。
講義ではPythonを使いますが、主題はコードの書き方でなく解法の理解なのでPythonでコードを書いたことがなくても大丈夫でした。
「Machine Learning Specialization」コースを受講するにはCoursera Plusに登録する必要があります。
Coursera Plusは7日間無料トライアルも用意されているので、試しに受講してみることもできます。
\まずは7日間無料トライアルから/
Courseraへの登録方法と使い方
会員登録方法
Courseraを利用するには無料の会員登録が必要です。
登録には以下からCourseraの公式HPにアクセスします。
次に画面右上の「参加は無料」をクリックします。
こちらの画面が出るので必要事項を入力して会員登録します。GoogleまたはFacebookアカウントでも会員登録できます。
ログインしたらページ上部の検索窓でお目当てもコースを検索します。検索窓の左にある「Explore」にカーソルを合わせるとカテゴリ選択ができます。
無料のコースを表示するには「Take a free course」をクリックします。
有料コースを受講するにはCoursera Plusへの登録が必要です。
Coursera Plusには以下から加入できます。

まとめ
Courseraには日本語対応している講座が多数あります。
詳しくは以下の記事で解説しています。
こちらもCHECK
-
-
Courseraの全講座を日本語訳する方法&日本語対応おすすめ講座【5千以上の講座が日本語字幕あり】
Coursera(コーセラ)で講座を受けてみたいけど日本語対応はしているのかな?日本語対応のおすすめ講座はある? 外国語の講座に日本語字幕は付けられるのかな?テキストには日本語訳を付けられるの? こん ...
続きを見る
もちろん英語でも受講できるので、英語の勉強にもなりますよ。


その上一流大学や企業から教え方がかなり上手い講師が多数参加しているので、質の高い講座が多い印象です。
スキルを身に着けてキャリアアップを狙っている方におすすめです。
\高品質の授業をお手頃価格で受講/
