

こんな疑問にお答えします。

Courseraの良かった点は
- 大学の教授や有名企業で働いている方などスゴイ人の授業が受けられる
- 講座は完全オンライン
- 無料で受講できる講座あり
- 有料講座は月7,000円前後(7日間無料トライアルあり)
- 取得した修了証・学位・認証資格などが転職・就職のアピールに使える
- 日本語対応している講座多数
です。
その分野のエキスパートによる講義が自宅から受けられます。
これからスキルアップしたい人や転職・就職を有利に進めたい人におすすめできるオンライン講座プラットフォームです。
\高品質の授業をお手頃価格で受講/
Courseraとは1億人以上が利用するオンライン学習プラットフォーム

Courseraとは世界的に有名なオンライン学習プラットフォームです。

主な特徴はこちら。
Courseraの特徴
- 世界中で1億6,800万人以上の学習者が利用中
- 300以上の大学や企業に所属する専門家が講師をする講座が5,800以上
- 高品質の授業がお手ごろ価格で受講可(無料コースあり)
- 受講生の77%がスキルアップ・給与アップ・転職などのメリットを報告
- 完全オンラインで資格から大学の学位取得までが可能
- Google、Amazonなどの名だたる企業の公認資格が取得可能
- 取得できる資格は履歴書に書け、転職・就職時のアピールに使える
- ほとんどのコースで日本語字幕(自動生成)が付けられる
Courseraの講座を修了すると修了証や企業公認の認証資格、学位などが取得できます。
Courseraで取得した資格や学位は転職・就職時のアピールに使えます。

Courseraの授業は英語中心ですが、ほとんどのコースで日本語字幕を付けられます。
一般的に最先端の知識は英語で発信されるので、Courseraで得られる知識の量と質は日本語で得られるそれとは比べ物になりません。
最新の専門知識を学んでスキルアップするのに最適な環境です。
講義動画ははこんな感じです。すべての動画には字幕を付けられます。
日本語字幕の付け方は以下の記事で解説しています。
Courseraの日本語対応方法
-
-
Courseraの日本語対応を徹底解説&日本語字幕のおすすめ講座
Coursera(コーセラ)で講座を受けてみたいけど日本語対応はしているのかな?日本語対応のおすすめ講座はある? 外国語の講座に日本語字幕は付けられるのかな?テキストには日本語訳を付けられるの? こん ...
続きを見る
わかった気になっただけで終わらせないように、各講座には理解度チェックのための課題も用意されています。
動画とテキスト教材で学び、課題に合格すれば資格が取得できます。


\高品質の授業をお手頃価格で受講/
Courseraで取得できる資格の種類
Courseraで取得できる資格は以下です。
資格 | 所要時間 | 料金 | 説明 |
---|---|---|---|
修了証 | 1~3か月 | 月額約7千円 | 専門分野で特定スキルを習得できる講座の修了証明 |
プロフェッショナル証明書 | 1~6か月 | 月額約7千円 | 企業が提供する資格 対象企業・職種で即戦力になるスキルが身に付く |
MasterTrack®証明書 | 4~7か月 | 約30~75万円 | 大学の修士課程の一部を修了した証明 |
大学証明書・大学院証明書 | 4か月~2年 | 約30~75万円 | 大学の修士課程の一部を修了した証明 Coursera以外のプラットフォームでの授業あり |
学位 | 2~4年 | 約135万円 | 学士号または修士号または大学院卒業証書 |
オンライン講座の修了証として一般的に想像されるのは以下です。
- 修了証
- プロフェッショナル証明書
特にプロフェッショナル証明書は企業が正式に発行しており、関連企業への就職が有利になります。
修了証とプロフェッショナル証明書について詳しくは以下の記事で解説しています。
取得できる資格について
-
-
Courseraの修了証の価値・履歴書への書き方【意味ない…わけない!】
Coursera(コーセラ)の講座の修了証ってどれくらいの価値があるの?お金払う程の意味ないって本当? Courseraの修了証って履歴書にどうやって書いたらいいの?転職で評価してもらえるのかな? こ ...
続きを見る
修了証またはプロフェッショナル証明書が取得できるおすすめ講座は以下の記事で紹介しています。
Courseraのおすすめ講座
-
-
Courseraの分野別おすすめ人気講座(無料あり)【資格の種類も解説】
Coursera(コーセラ)で講座を受講してみようと思うんだけど、どの講座を受ければいいのかわからない。おすすめの講座はどれ? Courseraで取得できる資格には何があるんだろう?どの講座を受講すれ ...
続きを見る
以下はCourseraを通じて大学または大学院が発行する正式な証明書です。
- MasterTrack®証明書
- 大学証明書・大学院証明書
- 学位
Courseraで取得できる学位は普通に大学に通って取得した学位と同等の価値があります。
上記の学位と証明書について詳しくは以下の記事で解説しています。
取得できる学位等について
-
-
Courseraで取得した学位(修士・学士)の価値とは?学費・出願方法は?
Coursera(コーセラ)で大学の学位が取得できるみたいだけど普通に大学に通って取得した学位と価値は同じ?完全オンラインで取得できるの? Courseraで取れる学位には何があるの?取得した学位は転 ...
続きを見る
Courseraの料金体系【無料あり】
Courseraの講座は基本的に以下のいずれかの料金プランに加入して受講します。
- 無料プラン(課題利用不可・修了証なし)※1
- 買い切りプラン
- 講座1つのみのサブスクプラン
- 講座受け放題のサブスクプラン(Coursera Plus)※2
※1 無料プランがない講座もあります
※2 Cousrera Plus対象外の講座もあります
サブスクプランは月額5,000~12,000円くらいですが、最初の7日間は無料トライアルが用意されています。
大学の学士課程や修士課程の取得時には上記のプランではなく、大学が設定した学費を納めます。
無料プラン
一部の講座は無料で受講できます。自動で有料プランになることもありません。
ただし以下の制限があります。
無料プランでできないこと
- 修了証の取得
- 理解度チェックの課題の利用
- 無料プラン対象外の講座あり
修了証は履歴書に書けたり、スキルアップのアピールに使えるので、仕事に関する講座を受ける際には修了証も取得しておくのがおすすめです。
課題で理解を深めながら学習したい場合も有料プランへの加入が必要です。
一方で仕事に関係ない講座を受講する場合は無料プランでも十分かと思います。
無料プランがある講座は以下から探せます。
無料プランの受講方法はこちらで解説しています。
買い切りプラン
一部の講座は一括購入ができます。
買い切りなので、毎月の費用はかかりません。


対象講座では講座ページの「無料で登録」ボタンを押すと以下のように「コースを購入」という選択肢が表示されます。
「コースを購入」にチェックを入れて「続ける」ボタンを押すと購入、受講ができます。
講座を無料プラン以外の料金プランでソートして検索することはできないです。
講座1つのみのサブスクプラン
多くの講座はこちらのサブスクプランに加入することで受講できます。
ただしどの講座にも7日間の無料トライアル期間が設けられているので、その間は無料で受講できます。
無料トライアル期間終了後は月額5,000~12,000円ほどの料金が発生します。
対象講座は講座ページの「無料で登録」ボタンを押すと以下のように7日間の無料トライアルの案内が出ます。
「無料トライアルを始める」ボタンを押すと受講できます。
講座受け放題のサブスクプラン(Coursera Plus)
Coursera Plusに加入すれば対象講座が受け放題になります。
Coursera Plusの特徴
- 最初の7日間は無料
- 月額8,671円または年額58,642円
- 14日間の返金保証付き
- 10,000以上の講座が対象
- 修了証やプロフェッショナル証明書が取得可能
- 課題が利用可能
Coursera Plusの対象は講座ページの「無料で登録」ボタンの下に「Coursera Plusに含まれています」と表示されている講座です。
最初の7日間は無料トライアルが利用でき、7日間だけ試して抜けるのも可能です。
Coursera Plusについて詳しくは以下のリンクからどうぞ。
Courseraの講座は以下から探せます。
Courseraの講座の種類
Courseraには以下の講座があります。
- コース
- ガイド付きプロジェクト
- 専門講座
- プロフェッショナル証明書講座
- MasterTrack®証明書講座
- 学位講座
それぞれについて詳しく解説します。
最先端の知識を無料で学習「コース」
平均受講時間 | 4~12時間 |
費用 | 無料 |
コース(Courses)対象講座は無料で受講できます。
対象講座は10,000以上です。
ただし修了証は発行できず、課題も利用できません。
無料コースには学生向けコースや各分野のイントロダクション的なコースが多いです。
2時間未満でサクッと学べる「ガイド付きプロジェクト」
平均受講時間 | 1~2時間 |
費用 | 約1,200円~ |
ガイド付きプロジェクト(Guided Projects)は今日仕事で使える知識やツールの使い方などを2時間未満でサクッと学べるコースです。
スポットでスキルを学びたいときに最適です。
高度な専門スキルを習得できる「専門講座」
平均受講時間 | 1~3か月 |
費用 | 月額約6,000円~ 最初の7日間は無料 |
専門講座(Specializations)では特定の分野の専門知識を数か月で習得できます。
要所要所で課される課題をクリアすれば修了証が発行でき、専門知識を習得した証明として使えます。
最初の7日間は無料トライアルがあるので気になるコースは気軽に試せます。
企業発行の認定資格を取得できる「プロフェッショナル証明書講座」
平均受講時間 | 1~6か月 |
費用 | 月額約6,000円~ 最初の7日間は無料 |
プロフェッショナル証明書講座(Professional Certificates)ではGoogleやFacebookなどアメリカの有名企業が発行する認定資格を取得できます。
プロフェッショナル証明書について詳しくは以下の記事で解説しています。
詳しくはこちら
-
-
Courseraの修了証の価値・履歴書への書き方【意味ない…わけない!】
Coursera(コーセラ)の講座の修了証ってどれくらいの価値があるの?お金払う程の意味ないって本当? Courseraの修了証って履歴書にどうやって書いたらいいの?転職で評価してもらえるのかな? こ ...
続きを見る
講座はプロジェクトマネージャーやシステム開発など職種によって分けられています。
得られた認定資格は特定の職種でのスキルを証明するのに使えますし、対象企業への就職が有利になります。
こちらも最初の7日間は無料トライアルが用意されています。
大学の修士課程の一部を受講できる「MasterTrack®証明書講座」
平均受講時間 | 4~7か月 |
費用 | 約240,000円~ |
MasterTrack®証明書講座(MasterTrack® Certificates)ではイリノイ大学やイェール大学など有名大学の修士課程の一部を受講できます。


MasterTrack®証明書について詳しくは以下の記事で解説しています。
詳しくはこちら
-
-
Courseraで取得した学位(修士・学士)の価値とは?学費・出願方法は?
Coursera(コーセラ)で大学の学位が取得できるみたいだけど普通に大学に通って取得した学位と価値は同じ?完全オンラインで取得できるの? Courseraで取れる学位には何があるの?取得した学位は転 ...
続きを見る
オンライン学習なので現地留学するよりは遥かに簡単かつ安く受講できます。
学位を取得できる「学位講座」
平均受講時間 | 2~4年 |
費用 | 約1,080,000円~ |
学位講座(Degree)では完全オンラインで有名大学の学士号、修士号などを取得できます。
Courseraで取得できる学位について詳しくは以下の記事で解説しています。
詳しくはこちら
-
-
Courseraで取得した学位(修士・学士)の価値とは?学費・出願方法は?
Coursera(コーセラ)で大学の学位が取得できるみたいだけど普通に大学に通って取得した学位と価値は同じ?完全オンラインで取得できるの? Courseraで取れる学位には何があるの?取得した学位は転 ...
続きを見る
現地留学するより学費が安く済むので、費用の面で留学を躊躇されている方にもおすすめです。
Courseraの講座を無料で受講する方法【無料プラン&無料トライアル】
無料プランと無料トライアルの違い
無料プランとは完全無料で利用できる代わりに以下の制限があるプランです。
- 修了証を取得できない
- 理解度チェックの課題が利用不可
- 対象講座が限られている
無料プラン対象講座はまれに有料プランに変更されることがあります。
他サイトで無料と紹介されていた講座を見に行くと今は無料じゃなくなっていることがあるので注意です。


一方で無料トライアルとは有料のサブスクプランに付いているトライアル期間です。
有料のサブスクプランには以下の2つがあります。
どちらのサブスクプランにも7日間の無料トライアルが自動で付いてきます。
解約しなければ8日目以降は月額課金制に自動で移行します。
無料になる期間
無料プランの期間は無制限です。
自分で有料プランに切り替えない限りずっと無料で使えます。
一方で無料トライアルは7日間限定です。
講座を無料プランで受講する方法
Courseraには無料で授業動画や教材を閲覧できる講座があります。
ただし修了証を発行するには有料プランに加入する必要があります。
無料で動画視聴できる講座は以下のリンクから探せます。
無料コースには「無料」の表示があります。
受講する場合は講座をクリックして以下の「無料で登録」ボタンを押します。(有料プランにする場合も同じようにします。)
すると以下の画面が出るので無料で受講するなら「全コース、修了証なし」を選択して「続ける」をクリックします。
これで無料コースを受講できます。
無料で受講した場合、動画や教材は利用できますが、理解度チェックの課題はロックされ、修了証ももらえません。
後から有料プランに切り替えることもできますが、その場合は課題を後でまとめて解くことになります。
その頃には課題を解けるほど内容を覚えていないかもしれません…
どうせ受講するのなら有料プランにして修了証も取ってしまうのがおすすめです。
Courseraの使い方
Courseraへの登録方法
Courseraを利用するには無料の会員登録が必要です。
まずは以下からCourseraの公式HPにアクセスします。
スマホの場合は画面中央の「参加は無料」をタップします。
パソコンの場合は画面右上または下部の「参加は無料」をクリックします。
こちらの画面が出るので必要事項を入力します。Google、Facebook、Appleアカウントでも登録できます。
登録が完了したら自動でログインされます。
スマホの場合は左上の「≡」マーク、パソコンの場合はページ上部の「探索」からカテゴリ検索ができます。
キーワード検索したい場合はスマホなら画面右上の虫眼鏡マーク、パソコンなら上部の検索窓で検索できます。
Courseraへのログイン方法
以下のリンクからCourseraにアクセスします。
スマホの場合は画面左上の「≡」マークを押すと画面下部に「ログイン」ボタンが出てきます。
パソコンの場合は画面右上の「ログイン」をクリックします。
必要事項を入力してログインします。
サブスクプランの解約方法
以下のリンクからCourseraの購入済みコース一覧ページにアクセスします。
解約したいプランの「サブスクリプションをキャンセル」を選択するとサブスクプランを解約できます。


Courseraからの退会方法
Courseraのアカウントを削除して退会したい場合は以下のアカウント設定ページにアクセスし、下にスクロールして「アカウントを削除」欄に行きます。
「アカウントを削除」ボタンから退会できます。
\高品質の授業をお手頃価格で受講/
Courseraが向いている人・向いていない人
向いている人
Courseraが向いている人は以下のいずれかに当てはまる人です。
向いている人
- 完全オンラインで学習したい
- 世界の一流企業や大学の講師に教えてもらいたい
- 独学したい
- 学んだ実績を就活でアピールしたい
- 修了証はいらないから無料で学びたい
- 英語勉強もしながら学びたい
Courseraは一流の講師から完全オンラインで独学で学べるのが特徴です。
講座の修了証などは就活でのアピールに使えます。
修了証なしという条件なら完全無料で学べる講座も多数用意されています。
ほとんどの講座には日本語字幕が付けられますが、音声は英語なのであえて字幕を付けずに英語勉強を兼ねて学ぶこともできます。


向いていない人
逆にCourseraで学習するのに向いていない人は以下のような人です。
向いてない人
- タイムマネジメントが苦手
- 1人でやるとモチベーションが続かない
- リアルの場で学びたい
- 学びたいことが学問的な知識でない
Courseraは基本的に独学するプラットフォームなので、1人で学ぶことが苦手な人には向きません。
学習する仲間と交流できるフォーラム(受講生限定の掲示板)も用意されていますが、やはり自ら学ぶ姿勢は必要です。
Courseraは完全オンラインなので、スクールなどリアルな場で仲間と共に学びたいという方にも向きません。


学びたいことが学問的な内容でない場合もCourseraは向かないです。
大学の教授などに聞くような専門的な内容でないのなら、最近はYouTubeで無料で学べることも多いです。


\高品質の授業をお手頃価格で受講/
Courseraについてのよくある質問
おすすめの講座は?
Courseraのおすすめ講座は以下の記事にまとめました。
筆者が実際に受講して良かった講座も紹介しているのでよろしければどうぞ。
取得できる学位等について
-
-
Courseraの分野別おすすめ人気講座(無料あり)【資格の種類も解説】
Coursera(コーセラ)で講座を受講してみようと思うんだけど、どの講座を受ければいいのかわからない。おすすめの講座はどれ? Courseraで取得できる資格には何があるんだろう?どの講座を受講すれ ...
続きを見る
割引はあるの?
Courseraの講座料金の割引はありません。
セールや友達紹介制度もありません。
代わりに有料のサブスクプランには7日間の無料トライアルが付いています。
学費援助はあるの?
以前はCourseraの講座受講時に学費援助を申請できましたが、2025年現在では行われていません。
学位を取得できる講座においては大学が設ける奨学金を利用できることがあります。
詳しくはこちらで解説しています。
学生の受講料が無料になるプランはないの?
以前はCoursera for studentsという学割プランがあったのですが、2022年11月に修了しました。
現在は学生であっても一般の方と同様、こちらで紹介したいずれかのプランに加入して受講する必要があります。
課題の提出期限を過ぎたらどうなるの?
有料プランで受講すると課題に挑戦できます。
課題には提出期限が設けられています。
「期限を過ぎたらどうなるんだろう…」と心配になるかもしれませんが、この期限は過ぎてしまっても問題ありません。
期限を過ぎると課題ページは以下のように切り替わり「終了日を延長する」を押すと期限の延長ができます。
期限延長後は今まで通り課題にトライできますし、採点もしてもらえます。
取得した資格は履歴書に書けるの?どう書けばいいの?
Courseraで取得した修了証などの資格はすべて就活時の履歴書に記載できます。
「こんな専門知識がありますよ!」「自学自習できる人ですよ!」というアピールに使えます。
書き方は以下の記事で解説しています。
取得できる学位等について
-
-
Courseraの修了証の価値・履歴書への書き方【意味ない…わけない!】
Coursera(コーセラ)の講座の修了証ってどれくらいの価値があるの?お金払う程の意味ないって本当? Courseraの修了証って履歴書にどうやって書いたらいいの?転職で評価してもらえるのかな? こ ...
続きを見る
Courseraで取得できる学位には何があるの?
Courseraではなんと完全オンラインで海外大学の学位が取得できます。
対象はアメリカのミシガン大学やイギリスのロンドン大学などの有名校です。
詳しくは以下の記事で解説しています。
取得できる学位等について
-
-
Courseraで取得した学位(修士・学士)の価値とは?学費・出願方法は?
Coursera(コーセラ)で大学の学位が取得できるみたいだけど普通に大学に通って取得した学位と価値は同じ?完全オンラインで取得できるの? Courseraで取れる学位には何があるの?取得した学位は転 ...
続きを見る
Courseraの特徴・料金・使い方まとめ
Courseraは有名企業の現役職員や大学の教授などその道のエキスパートたちの授業を月額5,000円から1,2000円ほどで受講できるのが特徴です。
彼らは専門分野についての理解が深いので、初心者にもわかりやすく教えてくれますよ。
日本語対応している講座も多数あるので、英語が苦手な方でも気軽に受講できます。
日本語対応についてはこちら
-
-
Courseraの日本語対応を徹底解説&日本語字幕のおすすめ講座
Coursera(コーセラ)で講座を受けてみたいけど日本語対応はしているのかな?日本語対応のおすすめ講座はある? 外国語の講座に日本語字幕は付けられるのかな?テキストには日本語訳を付けられるの? こん ...
続きを見る
会員登録をしてしまえばあとは講座を探してすぐに受講できます。
スキルを身に着けてキャリアアップを狙っている方におすすめです。
\高品質の授業をお手頃価格で受講/