記事には広告を含む場合があります。

Coursera

Courseraの機械学習(Machine Learning)を徹底解説

おゆ

組み込み系プログラマとして5年働いていた元エンジニアです。得意言語はC言語とC++。本サイトでは学生および新人組み込み系プログラマに向けてプログラミング知識をわかりやすく解説しています。

Courseraでスタンフォード大学が提供している機械学習(Machine Learning)って講座が評判良いらしいんだけど、実際どうなの?
機械学習講座ってどんな内容なの?無料で受けられるの?難しいのかな?

こんな疑問にお答えします。

おゆ
Courseraで学んでいるおゆです。機械学習講座を実際に受講した経験から記事を書きます。以下は修了証です。

CERTIFICATE_LANDING_PAGE~A7ZR7RHREH3W

機械学習は60万人以上が受講した超人気講座です。

機械学習の基礎を一通り学べます。

講師を務めているのはCourseraの共同創業者の方で、説明がめちゃくちゃわかりやすいです。

前提知識として高校レベルの数学と基本的なプログラミングスキルがあるといいですが、講座の中でも教えてくれるので前提知識が身に付いていな人でも受講できます。

機械学習の基礎を学びたい方全員が受けるべきというくらいおすすめできる講座です。

受講料金は7,342円/月ですが最初の7日間は無料で受講でき、合わなかったら無料期間中に辞められます。

\7日間無料トライアルあり/

機械学習講座はこちら

Courseraの「機械学習(Machine Learning)」はスタンフォード大学が提供する超人気講座

おすすめコース_機械学習

レベル 初級
前提知識 基本的なプログラミングスキル、高校レベルの数学
学習期間(週10時間学習の場合) 2か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか ×
講座ページ >> 講座はこちら

Courseraの機械学習(Machine Learning)講座は2025年4月現在で60万人以上が受講している人気講座です。

スタンフォード大学とDeepLearnig.AIという会社が提供しています。

講座では以下のような機械学習の基礎となる内容を一通り学びます。

  • 教師あり学習・教師なし学習
  • 回帰モデル
  • 勾配降下法
  • 重回帰
  • ロジスティック回帰
  • オーバーフィッティング
  • ニューラルネットワーク
  • 他クラス分類

などなど

受講前は訳が分からないかと思いますが、受講後にはすべて理解できるようになります!

筆者の会社では機械学習を使って業務を効率化しようという流れが来ていたので、機械学習の概要を身に付けたいと思っていました。

おゆ
ガチで学ぶまでは行かないけど、どんな手法があって何に使えるのかを一通り学べたらいいなと。

そんな時にちょうどいい内容でした。

要所要所で出されるプログラミング課題では解説をヒントにプログラムを書き、動かすことで機械学習プログラムを作る感覚がつかめます。

おゆ
プログラミングと聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、穴埋め方式なので初心者の方でも完成させられるようになっています。

講師のAndrew Ng(アンドリュー・ン)さんは以下の経歴を持つめっちゃスゴイ方です。

Andrew Ngさんの経歴(一部)

  • 人工知能研究者
  • Google Brainチームの創設リーダー
  • Courseraの会長兼共同創設者
  • DeepLearnig.AIの創設者
  • スタンフォード大学の非常勤教授

こんな雲上人の講義を受けられるのはアメリカの有名大学かCourseraくらいです。

頭の良い人の授業って難しくないのかな…
おゆ
いえ、むしろめちゃくちゃわかりやすかったです!

講座では図や具体例を用いて直感的にわかるようにかみ砕いて教えてくれるので、初心者の方でも理解できるようになっています。

筆者は機械学習の知識が全くない状態で受講したのですが、受講後には機械学習の基本をしっかり身に付けられました。

おゆ
Andrew Ngさんは口調がとてもやさしく、事あるごとに受講者の頑張りを褒めてくれて人柄の良さが伝わってきました。

筆者のようにこれから機械学習の基本を学びたい初心者さんにぴったりの講座です。

\7日間無料トライアルあり/

機械学習講座はこちら

講座を修了すると修了証が発行できます。

修了証は履歴書に書けるので、転職・就職活動でのアピールに使えますよ。

修了証について詳しくはこちら

CERTIFICATE_LANDING_PAGE~A7ZR7RHREH3W
Courseraの修了証の価値・履歴書への書き方【意味ない…わけない!】

Coursera(コーセラ)の講座の修了証ってどれくらいの価値があるの?お金払う程の意味ないって本当? Courseraの修了証って履歴書にどうやって書いたらいいの?転職で評価してもらえるのかな? こ ...

続きを見る

「機械学習」講座の学習コンテンツ

機械学習講座は以下のコンテンツで形成されています。

  • 動画
  • テキスト教材
  • 練習クイズ
  • プログラミング課題
  • フォーラム

講座では学習コンテンツが以下のように1週間分ずつにまとめられています。
受講スケジュール

与えられたスケジュールに沿って受講すれば2か月ほどで終了できるようになっています。

以下ではそれぞれのコンテンツについて解説します。

動画

動画

講座では主に動画を見ながら学びます。

動画には日本語字幕が付けられます。

各動画はトピックごとに10分前後と短くまとめられているので、集中を切らさず最後まで視聴しやすくなっています。

動画ではAndrew Ngさんが具体例や図を使って直感的に理解しやすいように解説してくれます。

おゆ
丘を歩いて一番低い地点を見つけるという例を使って勾配降下法を解説するなど初心者でも理解しやすいように工夫されています。

動画の途中ではクイズが出題されるので、理解できているかを確認しながら進められます。

ダウンロード教材

動画で使われているスライドはダウンロードして後からでも閲覧できます。

復習や課題を解く際に使えます。

ダウンロード教材は英語で書かれていますが、こちらで解説しているようにGoogle翻訳を使えば無料で日本語訳できます。

採点課題

採点課題

各セクションの終わりには理解度チェックのための採点課題が用意されています。

採点課題は3つくらいの選択肢から正解を選ぶクイズ形式です。

合格するには8割以上の点数を取る必要があります。

不合格でも何度も挑戦できますが、3回不合格になると次に挑戦できるのが8時間後になります。

プログラミング課題

プログラミング課題

各週の終わりにはプログラミング課題が用意されています。

使用言語はPythonで、解説を読みながら穴埋め方式で解いていきます。

解くのに数時間ほどかかるしっかりした内容で、学んだ知識を定着させるのに役立ちます。

おゆ
講座の理解を深めつつ機械学習プログラムの雰囲気をつかめます。

ただしプログラミング課題の解説は英語です。

自力で読んで英語の勉強にしてもいいですし、日本語で読みたければGoogle翻訳にコピペすれば翻訳できます。

フォーラム

フォーラム

フォーラムとは受講生が参加できるコミュニティです。

プログラミング課題でわからない点はフォーラムで質問できます。

おゆ
たいていは他の受講生も同じ疑問を持っているので、過去の質問を見れば解決します。

フォーラムは英語表示ですが、ブラウザの翻訳機能を使えば日本語表示で閲覧できます。

「機械学習」講座の料金【無料トライアルあり】

機械学習の料金は7,342円/月です。

ただし最初の7日間は無料で受講できます。

以前は完全無料で受講できたそうですが、2025年4月現在では無料トライアル期間後は有料となっています。

試しに受講してみて合わなかったらお金を払う前に辞められます。

無料トライアルで受講するには以下のリンクから講座ページにアクセスし、「無料トライアルを始める」ボタンをクリックします。

>> 機械学習講座はこちら

機械学習

するとこちらが表示されるので、「無料トライアルを始める」ボタンをクリックすれば無料で受講できます。
無料トライアル

「機械学習」講座は難しい?必要な前提知識とは

機械学習講座は以下の前提知識があった上でしっかり受講していけばそれほど難しい内容ではないです。

受講に必要な前提知識

  • 基本的なコーディングスキル(for文、if,else文など)
  • 高校レベルの数学(微分・行列)
おゆ
文系出身の方が書いた記事にも機械学習講座の内容はだいたい理解できたと書かれていました。

上記の内容については講座の中でもわかりやすく教えてくれるので、「習ったけれど忘れてしまった…」「習ってないからわからない…」という方でも予習なしで受講できます。

\7日間無料トライアルあり/

機械学習講座はこちら

講座の解説を聞いてもイマイチわからないという方は以下の講座で学習できます。

プログラミング経験がない方はこちらの講座でPythonの基本的な使い方を学べます。

>> 「Python入門」の講座にアクセス

こちらの講座ではデータサイエンスで必要な数学を学べます。

>> 「データサイエンス数学スキル」の講座にアクセス

「Python入門」と「データサイエンス数学スキル」は修了証なしで良ければ無料で受講できます。(Python入門講座は「無料で登録」ボタンをクリックした後、出てくるボックス下部の「聴講コース」をクリック) 修了証を取得しておきたい場合はサブスクプランのCoursera Plusに加入するのがお得です。

機械学習(Machine Learning)講座は日本語対応あり

機械学習講座は日本語対応しています。

以前は一部の動画にしか日本語字幕が付けられませんでしたが、現在はすべての動画に日本語字幕が付けられます。

以下のように講座は日本語訳されていますし、動画には日本語字幕が付けられます。
講座の様子

ダウンロード教材は英語ですが、こちらで解説しているようにGoogle翻訳を使えば無料で日本語訳できます。

講座を日本語訳する方法について詳しくは以下の記事で解説しています。

日本語訳の方法

Courseraの講座を日本語訳する方法&日本語対応おすすめ講座【5千以上の講座が日本語字幕あり】

Coursera(コーセラ)で講座を受けてみたいけど日本語対応はしているのかな?日本語対応のおすすめ講座はある? 外国語の講座に日本語字幕は付けられるのかな?テキストには日本語訳を付けられるの? こん ...

続きを見る

まとめ:機械学習の基礎を学びたい人におすすめ

機械学習講座では機械学習の基礎知識を一通り学べます。

課題で実際に機械学習プログラムを動かすことで知識だけでなく、実践的なスキルも身に付きます。

機械学習と聞くと難しいのではと考える方もいるかと思いますが、AIの先駆者であるAndrew Ngさんが誰よりもわかりやすく教えてくれます。

機械学習講座は以下のような人におすすめです。

  • これから機械学習を学びたい初心者の方
  • 機械学習の基礎知識を身に付けたい方

受講は有料ですが、最初の7日間は無料でお試しできます。試してみて合わなかったらお金を払わず解約できますよ。

\7日間無料トライアルあり/

機械学習講座はこちら

その他のおすすめ講座は以下の記事で解説しています。

おすすめ講座

Courseraの分野別おすすめ人気講座【資格(修了証)が取得できる】

Coursera(コーセラ)で講座を受講してみようと思うんだけど、どの講座を受ければいいのかわからない。おすすめの講座はどれ? Courseraで取得できる資格には何があるんだろう?どの講座を受講すれ ...

続きを見る

機械学習講座を修了すると取得できる修了証は履歴書に書けます。

修了証に付いて詳しくは以下の記事で解説しています。

修了証の価値について

CERTIFICATE_LANDING_PAGE~A7ZR7RHREH3W
Courseraの修了証の価値・履歴書への書き方【意味ない…わけない!】

Coursera(コーセラ)の講座の修了証ってどれくらいの価値があるの?お金払う程の意味ないって本当? Courseraの修了証って履歴書にどうやって書いたらいいの?転職で評価してもらえるのかな? こ ...

続きを見る

ブログランキング参加中。クリックしてもらえると励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-Coursera