- HOME >
- おゆ
おゆ

組み込み系プログラマとして5年働いていた元エンジニアです。得意言語はC言語とC++。本サイトでは学生および新人組み込み系プログラマに向けてプログラミング知識をわかりやすく解説しています。
初心者組み込み系プログラマを応援するサイト
2025/4/25
Coursera(コーセラ)で機械学習を学びたいんだけど、どの講座を受ければいいか迷う…おすすめを教えて! Courseraで機械学習、特にDeep Learnig(ディープラーニング)を学びたいんだ ...
2025/4/25
Courseraでスタンフォード大学が提供している機械学習(Machine Learning)って講座が評判良いらしいんだけど、実際どうなの? 機械学習講座ってどんな内容なの?無料で受けられるの?難し ...
2025/4/21
Coursera(コーセラ)の講座の修了証ってどれくらいの価値があるの?お金払う程の意味ないって本当? Courseraの修了証って履歴書にどうやって書いたらいいの?転職で評価してもらえるのかな? こ ...
2025/4/21
Coursera(コーセラ)で大学の学位が取得できるみたいだけど普通に大学に通って取得した学位と価値は同じ?完全オンラインで取得できるの? Courseraで取れる学位には何があるの?取得した学位は転 ...
2025/4/22
Coursera(コーセラ)で講座を受講してみようと思うんだけど、どの講座を受ければいいのかわからない。おすすめの講座はどれ? Courseraで取得できる資格には何があるんだろう?どの講座を受講すれ ...
2025/4/22
Coursera(コーセラ)で講座を受けてみたいけど日本語対応はしているのかな?日本語対応のおすすめ講座はある? 外国語の講座に日本語字幕は付けられるのかな?テキストには日本語訳を付けられるの? こん ...
2025/1/23
プログラムを作るにはソースコードを書いた後、ビルド(コンパイルと呼ぶこともある)しますよね。 ビルドするとソースファイルを元にして実行ファイルが得られます。 でも具体的に何をしているのか知らない方も多 ...
2025/1/21
enumとは文字列と数字を関連付けられる機能です。 コードを読みやすくするために使われます。 enumとは?いつ使うの? enumは列挙型とも呼ばれます。 enumを使うと文字列と数字を関連付けられ、 ...
2025/1/17
ポインタは配列を示すこともできます。 この記事では配列を示すポインタの使い方を解説します。 文字列からなる配列の場合は数字の配列と一部使い方が異なるので、その点についても解説します。 配列を示すポイン ...
2025/1/13
ポインタのポインタ(ダブルポインタ)とはポインタを示すポインタです。 詳しくは以下で図を使って解説します。 ポインタのポインタは配列のポインタ渡しの際などに使えます。 ポインタのポインタとは? ポイン ...
2025/1/9
変数のデータ型を変更することを型変換と言い、型変換を明示的に行うことをキャストと言います。 型変換はある変数に異なるデータ型の値を代入する際などに用いられます。 キャストとは?意味を解説 キャストとは ...
2025/1/9
const修飾子を使うと値書き換え不可の定数が作れます。 ポインタと一緒に使うことも多いです。 constは変数の意図しない書き換えによるプログラムミスを防ぐためや、将来コードを読む人に「この変数は書 ...
2025/1/2
staticは変数、関数、構造体変数に対して使える修飾子です。 staticを使うと変数などの有効範囲が限定され、変数値はプログラムの始めから終わりまで保持されます。 static変数(静的変数)とは ...
2024/12/9
プログラムが大きくなると1つのファイルだけでは管理しにくくなります。 そんなときはソースファイルを関連する機能別にファイルに分割して保存すると管理が楽です。 このファイル分割時に作るのがヘッダファイル ...
2024/12/2
複数のソースファイルで共通のグローバル変数を使いたい時に利用されるのがexternです。 通常、変数は宣言と定義が同時に行われますが、externを使うと定義は行わずに宣言だけを行えます。 exter ...