記事には広告を含む場合があります。

Coursera

Courseraの分野別おすすめ人気講座【資格(修了証)が取得できる】

2025年3月10日

おゆ

組み込み系プログラマとして5年働いていた元エンジニアです。得意言語はC言語とC++。本サイトでは学生および新人組み込み系プログラマに向けてプログラミング知識をわかりやすく解説しています。

Coursera(コーセラ)で講座を受講してみようと思うんだけど、どの講座を受ければいいのかわからない。おすすめの講座はどれ?
Courseraで取得できる資格には何があるんだろう?どの講座を受講すれば取得できるんだろう?

こんな疑問にお答えします。

おゆ
Courseraで学んでいるおゆです。この記事ではCourseraで取得できる資格とおすすめの講座を紹介します。筆者が受けて良かった講座も紹介します。

Courseraには何千もの講座があるのでどれを受講したらいいのか悩みますよね。

この記事では

  • Courseraで取得できる資格の種類
  • 自分に合った講座を選ぶ方法
  • Courseraの分野別おすすめ人気講座

Courseraには非常に質の高い講座が集まっているので、自分に合った講座を受講すればスキルアップは間違いなしです。

取得した資格(修了証など)は就活でアピールに使えますよ。

ちなみにこちらは筆者が受講した講座の修了証です。こんな感じで発行できて、第三者への証明に使えます。
CERTIFICATE_LANDING_PAGE~A7ZR7RHREH3W

おすすめ講座をすぐに見たい方は以下からどうぞ。

Courseraのおすすめ人気講座にジャンプ

Courseraとは何かや料金体系については以下の記事で解説しています。

Courseraの概要

Coursera(コーセラ)とは?取得できる資格と料金体系を解説【オンラインで気軽に学習】

Courseraってどんなサービスなの?どんな特長があるの?どんなコースがあって受講料はいくらかも知りたい。 おすすめのコースはある?登録方法と使い方も解説して! こんな疑問にお答えします。 おゆ実際 ...

続きを見る

Courseraで取得できる資格は複数ある

Courseraでは複数種類の資格を取得できます。

以下では取得できる資格を紹介した後、特にメジャーな修了証とプロフェッショナル証明書について詳しく解説します。

Courseraで取得できる資格の種類

Courseraでは以下の資格が取得できます。

資格 所要時間 料金 説明
修了証 1~3か月 約7千円 専門分野で特定スキルを習得できる講座の修了証明
プロフェッショナル証明書 1~6か月 約7千円 企業が提供する資格
対象企業・職種で即戦力になるスキルが身に付く
MasterTrack®証明書 4~7か月 約30~75万円 大学の修士課程の一部を修了した証明
大学証明書・大学院証明書 4か月~2年 約30~75万円 大学の修士課程の一部を修了した証明
Coursera以外のプラットフォームでの授業あり
学位 2~4年 約135万円 学士号または修士号または大学院卒業証書

オンライン講座の修了証として一般的に想像されるのは修了証とプロフェッショナル証明書です。

MasterTrack®認定、大学証明書、学位は大学に通って学ぶようなより本格的な資格です。詳しくは以下の記事で解説しています。

>> Courseraで取得した学位(修士・学士)の価値とは?学費・出願方法は?

この記事では修了証またはプロフェッショナル証明書を取得できる講座を紹介します。

修了証とプロフェッショナル証明書の違い

修了証とプロフェッショナル証明書の違いはこちら。

  修了証 プロフェッショナル証明書
身に付くもの 講座が扱うテーマの専門知識 企業で募集している特定のポジションに必要な知識
履歴書への記載
転職・就職活動への効果 関連職種への転職が少しだけ有利になる 関連する海外企業への転職が有利になる
企業問わず関連職種への転職が少しだけ有利になる

どちらも専門知識が身に付き、履歴書の資格欄に記載できます。

資格を持っていれば転職にかなり有利というわけではないですが、何も資格がない人よりは優遇してもらえます。

特にプロフェッショナル証明書は企業が欲しい人材を育成するために提供しているので、対象企業への転職が確実に有利になります。

Googleが提供する講座を修了すればGoogle以外にも150以上の企業に直接応募できるという特典もあります。

ただしプロフェッショナル証明書が有利に働く企業はマイクロソフトやAdobeなどアメリカの企業がほとんどです。

アメリカの企業に転職したいのなら圧倒的にプロフェッショナル証明書(特にGoogleが提供するもの)がおすすめです。

おゆ
もちろん日本の企業で同じようなポジションを募集していれば他の資格同様、転職時のアピールになります。

まとめると以下のようになります。

  • 修了証
    →数週間から数か月の学習で気軽に取得できる。転職活動が少し有利になる。
  • プロフェッショナル証明書
    →数か月ガッツリ学んでしっかりスキルを身に付ける。対象のアメリカ企業への転職が有利。その他の企業への転職は少し有利になる。

ただし仕事に関係のない分野の資格はアピールにならないです。転職・就職活動で使えるのはあくまで仕事に関連する内容のものだけです。

Courseraで自分に合った講座を選ぶ方法

Courseraの講座の選び方

何千もある講座の中から自分に合った講座を選ぶには学ぶ目的を明確にする必要があります。

具体的には以下の2点を明らかにしてみてください。

  • どんな分野の何に関する知識を付けたい?
    →どんな講座を受けるべきかがわかる
  • 身に付けた知識を何に活かしたい?
    →資格を取るべきか、取るならどの資格かが決まる

Step1 どんな分野の何に関する知識を付けたいか明らかにする

どんな講座を受けるべきかがわかる

例えば

最近流行の機械学習について学んでいざ仕事を任されたときについて行けるようにしたい。

という目的であれば、機械学習の概要を学べる講座がおすすめです。

手書き文字を認識するAIプログラムが作れるようになりたい!それを使って転職したい。

という目的であれば、機械学習の中でも自然言語処理を中心に学べる講座を受講すべきです。

どちらもデータサイエンスの分野ですが、データサイエンスの中でも何を身に付けたいかによって受けるべき講座が変わります。

講座を選ぶ前に何を学びたいのが具体的に考えておきましょう。

Step2 身に付けた知識を何に活かすか明らかにする

資格を取るべきか、取るならどの資格かが決まる

Courseraで取得した資格は履歴書に記載できたり社内でのキャリアアップに繋がったりと有用です。

ただし資格を取得するには7,000円前後の有料プランに加入する必要があります。

講座を受講することによってキャリアアップを考えているのなら資格を取得しておくのがいいでしょう。

資格をすぐに使う予定がなくても仕事に関連する講座なら取得しておくのがおすすめです。

特にアメリカの企業に転職したいのならプロフェッショナル証明書を取得すべきです。

それ以外の企業なら修了証とプロフェッショナル証明書のどちらでもOKです。

どちらにするかは学びたい内容の講座があるかや本気度によって決めましょう。

おゆ
プロフェッショナル証明書は数か月にわたってガッツリ学べるので、本気でスキルを習得したい方におすすめです。

逆に仕事に関係のない資格なら取得しなくてもいいかと思います。

一部の講座は資格を取得せず、授業動画や資料の閲覧のみの利用なら無料でできます。無料で受講する方法はこちらで解説しています。

修了証とプロフェッショナル証明書の価値や発行すべきか否かについて詳しくは以下の記事で解説しています。

>> Courseraの修了証の価値・履歴書への書き方【意味ない…わけない!】

Coursera Plusというサブスクサービスに加入していれば対象講座の修了証などが定額で取り放題です

料金は月額9,060円、年間プランに加入すれば一月あたり5,106円になります。

初回利用なら最初の7日間は無料で試せます。

ほとんどの講座はCoursera Plusの対象です。この記事で紹介するおすすめ講座では1つを除いた全ての講座が対象です。

修了証発行には1つ7,000円前後かかるので、2つ以上の修了証を取得するのならCoursera Plusに加入した方がお得です。

Coursera Plusについて詳しく見る

Courseraで特におすすめの講座3選

特におすすめなのはデータサイエンスに関する以下の講座です。

おゆ
AIが一般にも活用され始めている今、データサイエンスは最も熱い分野の一つです。

難易度が低い講座から順に並べてあります。

どちらも評判がよく、多くの人が受講してきた実績があります。

AIやデータサイエンスについてより深く学びたい方には機械学習の受講をおすすめします。

講師を勤めるのは元Google社員でCourseraの共同創業者、さらにスタンフォード大学の非常勤教授も務めるAndrew Ngさんです。

おゆ
筆者も受講しましたが、機械学習に理解の深いAndrew Ngさんの解説はめちゃくちゃわかりやすかったです。

この講座では実際にAIの元となる機械学習プログラムを作ります。

機械学習の考え方も初心者に理解できるようかみ砕いて解説してくれています。

さらに実務で使えるスキルを身に付けたい方にはGoogle データアナリティクス プロフェッショナル認定証がおすすめです。

この講座ではデータアナリストになるための基礎的なスキルが学べます。

データアナリストとは統計学や専用ツールを用いてデータ収集、分析、分析結果の可視化を行い、売り上げ向上などに繋げる職種です。似た職種として、データサイエンティストがあります。こちらは機械学習で予測モデルを作り分析を行うことで問題解決をします。

講座修了後にはデータアナリストを採用したい150以上のアメリカ企業に直接応募できるという特典があります。

アメリカの企業に就職しない場合でも転職活動の際に履歴書に書いて専門スキルを持っているアピールに使えます。

おゆ
Courseraには他にも様々な分野の専門スキルを身に付けられる講座が何千もあります。必ず自分に合った講座が見つかりますよ。

Courseraの修了証が取得できる分野別おすすめ人気講座【気軽に受講できる】

プロフェッショナル証明書が取得できるおすすめ講座はこちらで紹介しています。

修了証が取得できる講座は数週間から数か月と短期間で学べるようになっています。

おゆ
気になる分野をサクッと学びたい方におすすめです。

Courseraの講座は以下の11の分野に分かれています。

分野名をクリックするとおすすめ講座の紹介に飛びます。

以下では分野別のおすすめ人気講座を紹介します。

選定基準としては筆者が受けて良かった講座やレビュー数が多く、評価が高い講座を選んでいます。

データサイエンス

データサイエンス

データサイエンスとはデータを集め、処理してパターンを導き出し、モデルを作成する全工程を指します。

例えばネットショッピングをしていると「これを買った人はこんな商品も買っています」という表示と共におすすめ商品が出てくることがあります。

これは過去に複数のユーザーが閲覧、購入した商品の傾向からあなたの好みを予想して提案してくれているのです。

このようにデータ(過去のユーザーの行動)を元にしてモデル(あなたの将来の購買行動)を予想することをデータサイエンスといいます。

データサイエンスは売り上げ向上などに大きく貢献するため、最近注目されています。

機械学習【おすすめ】

おすすめコース_機械学習

レベル 初級
前提知識 基本的なプログラミングスキル、高校レベルの数学
学習期間(週10時間学習の場合) 2か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか ×
講座ページ >>講座はこちら
おゆ
筆者も受講した講座です。とてもわかりやすくておすすめの講座です。

機械学習とはデータサイエンスのモデルを構築することです。

機械学習プログラムに集めたデータを学習させると、過去のデータを元に未来のデータを予測するプログラムを作ることができます。

機械学習の基礎を学ぶのに最も適した講座がこの「機械学習」です。

講師を勤めるAndrew NgさんはGoogle Brainチームの創設リーダーをしていた方で、CourseraとDeepLearning.AIの創設者でもあります。

現在はCourseraの会長、スタンフォード大学の非常勤教授、AIの研究者などをしています。

おゆ
簡単に言えばスゴイ人です。

AIについて誰よりも理解しているAndrew Ngさんの授業はめっちゃわかりやすかったです

一見難しい概念も例えを使ってわかりやすく解説してくれます。

機械学習を学び始めたい人に最もおすすめできる講座です

>>「機械学習」の講座はこちら

受講に必要な高校数学の知識は講座内で簡単に説明してくれますが、イマイチ理解できないという方はこちらの講座で数学のおさらいができます。

機械学習講座については以下の記事でより詳しく解説しています。

詳しくはこちら

Courseraの機械学習(Machine Learning)を徹底解説

Courseraでスタンフォード大学が提供している機械学習(Machine Learning)って講座が評判良いらしいんだけど、実際どうなの? 機械学習講座ってどんな内容なの?無料で受けられるの?難し ...

続きを見る

データサイエンス入門

データサイエンス入門

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 1か月
日本語対応
料金 5,988円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

データサイエンスの基礎知識が身に付けられる講座です。

データサイエンス、機械学習とは何かやどんな場合に使われるのか、データサイエンティストはどんな仕事なのかを学べます。

初めてデータサイエンスを学ぶ方にうってつけの講座です。

>>「データサイエンス入門」の講座はこちら

すべての人のためのAI基礎

すべての人のためのAI基礎

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 1か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

AIとは何かからAIを応用して何ができるのかまでを学べる講座です。

最終的にはAIとアプリケーションを実際に使い、コーディングなしでAIチャットボットの構築とウェブサイトへの導入ができるようになります。

AIに興味がある方やデータサイエンスや機械学習を学ぶ前の教養としてAIについて知りたい方におすすめです。

>>「すべての人のためのAI基礎」の講座はこちら

\1,500以上の講座あり/

「データサイエンス」の他の講座を見る

ビジネス

ビジネスに役立つエクセルのスキル

ビジネスに役立つエクセルのスキル

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 3か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

エクセルの基本的な使い方から応用までを学べる講座です。

数式や関数を使って計算したりデータ検索を自動化したりする方法を学べます。

データ分析した結果を見やすい図や表で提示できるようにもなります。

仕事でエクセルをもっと活用したいと思っている方におすすめです。

>>「ビジネスに役立つエクセルのスキル」の講座はこちら

プロジェクトマネジメントの原則と実践

プロジェクトマネジメントの原則と実践

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 1か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

講座ではプロジェクトマネジメントの基本知識から計画と予算の作成、リソースの定義と割り当て、リスク管理などの応用までを学べます。

プロジェクトが期限内かつ予算内に完了でき、ユーザーの期待に応えるられるスキルが身に付く講座です。

これからマネジメント職に就く方や、担当プロジェクトの立ち上げや管理に不安がある方におすすめです。

>>「プロジェクトマネジメントの原則と実践」の講座はこちら

成功した交渉:基本的な戦略とスキル

成功した交渉:基本的な戦略とスキル

レベル 初級
前提知識 英語でディスカッション可能
学習期間(週10時間学習の場合) 2週間
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証・課題なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

交渉を成功させるための4つのステップ(準備、交渉、クロージング、実行と評価)について学び、実践できる講座です。

講座では学んだことを実践できるディスカッションのパートも用意されています。ディスカッション後にはフィードバックをもらえます。

ディスカッションに参加せず、講座を聴講するだけの参加も可能です。

交渉のためのスキルを身に付けたい方におすすめです。

>>「成功した交渉:基本的な戦略とスキル」の講座はこちら

\3,800以上の講座あり/

「ビジネス」の他の講座を見る

コンピュータサイエンス

Javaプログラミングとソフトウェア工学の基礎

Javaプログラミングとソフトウェア工学の基礎

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 6か月
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証・課題なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

Javaを用いたプログラミングを学べる初心者向けコースです。

Javaの使い方やプログラム作成方法を基礎から学び、複雑な問題を解決するプログラムが作れるようになります。

講座の最後にはNetflixやAmazonでも使われているおすすめ動画や商品提案プログラムを作成します。

一からJavaを学びたい方におすすめの講座です。

>>「Javaプログラミングとソフトウェア工学の基礎」の講座はこちら

誰でもできるWebデザイン:ウェブ開発とコーディングの基礎

誰でもできるWebデザイン:ウェブ開発とコーディングの基礎

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

HTMLとCSSの基礎からJavascriptを使ってユーザー体験を向上させる方法まで、ウェブページ作成方法の基本を学べます。

スキルを身に付けながらモバイル、タブレットでもより大きな画面でもシームレスに動作するウェブサイトが作れるようになります。

これからウェブデザインをはじめたい方におすすめの講座です。

>>「誰でもできるWebデザイン:ウェブ開発とコーディングの基礎」の講座はこちら

Google Goを使ったプログラミング

Google Goを使ったプログラミング

レベル 中級
前提知識 C、Python、Javaなどの使用経験
学習期間(週10時間学習の場合) 1か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

Googleが開発したプログラミング言語「Go」を使ったプログラミングを学べる講座です。

Goの使い方を基礎から学び、アプリケーションを作成するためのスキル習得を目指します。

既に他の言語でのプログラミング経験があり、Goにも挑戦してみたい方におすすめです。

>>「Google Goを使ったプログラミング」の講座はこちら

\3,000以上の講座あり/

「コンピュータサイエンス」の他の講座を見る

情報技術

SQL、ETL、データウェアハウスによるBIの基礎

SQL、ETL、データウェアハウスによるBIの基礎

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

ビジネスインテリジェンス(BI)アナリストとして働き始める際に必要なスキルが身に付く講座です。

ビジネスインテリジェンスとはデータを収集・分析して企業の収益向上や業務改善に役立てることを言います。

BIアナリストに必要なSQLやLinuxなどの知識を学び、実習を通して身に付けられます。

BIアナリストを目指す方や、同職種でスキルアップしたい方におすすめです。

>>「SQL、ETL、データウェアハウスによるBIの基礎」の講座はこちら

サイバーセキュリティのためのIT基礎

サイバーセキュリティのためのIT基礎

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 1か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

講座ではまずサイバーセキュリティの概念や実現のための方法や暗号技術などを学びます。

最終的にはネットワークセキュリティやファイヤーウォールの技術、侵入検知システムなどについて学び、実習を通して理解を深めます。

講師はIBMで日々サイバーセキュリティに携わっているエンジニアたちです。

仕事などでサイバーセキュリティの知識が必要な方におすすめです。

>>「サイバーセキュリティのためのIT基礎」の講座はこちら

\2,300以上の講座あり/

「情報技術」の他の講座を見る

語学学習

英語コミュニケーション能力の向上

英語コミュニケーション能力の向上

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 1か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

ビジネス上での英語のコミュニケーション能力を向上させるための講座です。

講座ではメールの書き方、会議や面接での話し方、プレゼンテーションの仕方などを学びます。

仕事で英語を使う方におすすめの講座です。

>>「英語コミュニケーション能力の向上」の講座はこちら

キャリア開発のための英語

キャリア開発のための英語

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 1か月
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

講座では語学力を向上させながら、海外企業への入社応募の方法を学べます。

具体的にはアメリカの求人に応募するときの流れや自分に合った求人の見つけ方、履歴書やカバーレターの書き方を学びます。

カバーレターとは海外企業に応募する際、履歴書に同封して提出する書類です。カバーレターには提出志望動機や自己PRを記載します。

グローバル市場でキャリアアップしたい人におすすめの講座です。

>>「キャリア開発のための英語」の講座はこちら

初心者のための中国語

初心者のための中国語

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 3週間
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

中国語の発音方法と日常会話に使う表現を学ぶことで基本的な会話ができるようになる講座です。

VRヘッドセットを持っている方は没入型ゲームを利用してスピーキングの練習ができます。

近年は取引先が中国や台湾の企業になる機会が多いかと思います。

「中国語がわかったら便利なのにな…」と思っている方はぜひ挑戦してみてください。

>>「初心者のための中国語」の講座はこちら

\200以上の講座あり/

「語学学習」の他の講座を見る

健康

心理学入門

心理学入門

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2週間
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

この講座では「人が最も恐れるものとは?」「夢の意味は?」「幸せとは何か?」といった疑問の答えが見つかります。

知覚、コミュニケーション、感情などが子供の間にどう発達するのか、人によってどう違うのか、病気やけがによってどう壊れていくのかを見ていきます。

かねてから心理学に興味があった方、人間関係や人生に悩んでいる方におすすめの講座です。

>>「心理学入門」の講座はこちら

心理的応急処置

心理的応急処置

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 1週間
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

日常で受ける心の傷や災害、事件のトラウマに対するセルフケアの実施方法などを学べます。

外部の刺激に対する心の反応への応急処置を学ぶことで苦痛を軽減できます。

心がざわつくことで生きにくさを感じている方におすすめの講座です。

>>「心理的応急処置」の講座はこちら

スタンフォード食と健康入門

スタンフォード食と健康入門

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 1週間
日本語対応
料金 5,988円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか ×
講座ページ >>講座はこちら

近年、加工食品の消費量が増え、家庭での食事が変化していることが慢性疾患の発生率を高めています。

一部の慢性疾患は食生活を改善すれば防ぐことができます。

講座では食生活を最適化するための実践的な方法を学べます。

食生活が乱れている気がするけど改善方法がわからないという方におすすめの講座です。

>>「スタンフォード食と健康入門」の講座はこちら

\900以上の講座あり/

「健康」の他の講座を見る

個人開発

学習方法を学ぶ: 難しい科目を習得するのに役立つ強力なメンタルツール

学習方法を学ぶ 難しい科目を習得するのに役立つ強力なメンタルツール

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2週間
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

学習するときの脳の動きを理解し、研究によって明らかになった効果的な学習方法を身に付けられます。

テスト攻略のヒントや、宿題や問題集を効率的にこなす方法など、学習効果を高めるアイデアが満載です。

効果的に学習したい方や、難易度の高い分野に挑戦しようとしている方におすすめの講座です。

>>「学習方法を学ぶ: 難しい科目を習得するのに役立つ強力なメンタルツール」の講座はこちら

幸福の科学

幸福の科学

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2週間
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

アメリカのイェール大学のローリー・サントス教授から幸福なる方法を学び、幸福度を高めるための課題に取り組みます。

幸せになる方法と聞くと怪しい感じがしてしまいますが、ちゃんとした大学の教授が研究結果を元に作った講座なので怪しいものではないです…!

幸せになりたいけど方法がわからない、なんだか満たされないという方におすすめの講座です。

>>「幸福の科学」の講座はこちら

※日本の某宗教団体とは関係ない講座です。

\300以上の講座あり/

「個人開発」の他の講座を見る

物理科学と工学

モノのインターネット(IOT)プログラミング入門

モノのインターネット(IOT)プログラミング入門

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

IoTデバイスの作成に役立つ知識を身に付けられます。

最終的には組込みシステムを設計、構築、テストすることで転職のアピールにも使えるようなプログラム作成の経験ができます。

現在または将来的にIoTデバイス開発に関わる方におすすめの講座です。

>>「モノのインターネット(IOT)プログラミング入門」の講座はこちら

エネルギー生産、流通、安全

エネルギー生産、流通、安全

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 1か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

エネルギー業界とその関連業界の入門知識が身に付きます。

具体的には電力システム、天然ガス、安全慣行、エネルギー業界全体の概要が学べます。

エネルギー業界に関わる方、特に経験が3年未満の方におすすめの講座です。

>>「エネルギー生産、流通、安全」の講座はこちら

\900以上の講座あり/

「物理科学と工学」の他の講座を見る

社会科学

アカデミック英語ライティング

アカデミック英語ライティング

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

研究結果を学術的な形式の英語で文章にまとめる方法を学びます。

最終的には学んだ知識を使った学術論文を作成します。

研究職の方や修士・博士の学生さんにおすすめの講座です。

>>「アカデミック英語ライティング」の講座はこちら

社会科学の方法と統計

社会科学の方法と統計

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 3か月
日本語対応
料金 5,988円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

この講座ではリサーチ(市場調査)の方法と統計分析について学びます。

最終的には他の受講生と協力して仮説を立て、効果の測定手段を考えてデータを収集し、分析した結果をまとめます。

仕事でリサーチをする人、特にこれから本格的に学びたいという人におすすめの講座です。

>>「社会科学の方法と統計」の講座はこちら

\800以上の講座あり/

「社会科学」の他の講座を見る

芸術と人文科学

グラフィックデザイン

グラフィックデザイン

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

この講座では洗練されたグラフィックデザインを作るのに必要な基本的スキルを学びます。

最後には架空の企業のビジュアル・アイデンティティ(企業のロゴやカラーなどのデザインの総称)を作成します。

グラフィックデザインについて本格的に学びたい方におすすめの講座です。

>>「グラフィックデザイン」の講座はこちら

近現代のアートとデザイン

近現代のアートとデザイン

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2か月
日本語対応
料金 5,988円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

アート、写真、ファッションの作品を鑑賞し、アーティストなどへのインタビューを通して作品がどのような意図で制作したかを学びます。

この講座を受ければ身の回りの作品から気づきを得られるようになります。

得た知識は自信の創作活動の糧になることでしょう。

近代アートに興味があるけどイマイチ理解できないという方におすすめの講座です。

>>「近現代のアートとデザイン」の講座はこちら

哲学入門

哲学入門

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2週間
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

講座ではまず哲学とは何か、哲学の目的や方法は何か、他の学問とどう違うのかなどを学んだ後、哲学者たちからそれぞれの専門分野についての解説を聞きます。

哲学的な観点からタイムトラベルは論理的に可能なのかを検証するという面白そうなトピックもありました。

哲学に興味があったけど勉強する機会がなかったという方におすすめの講座です。

>>「哲学入門」の講座はこちら

\400以上の講座あり/

「芸術と人文科学」の他の講座を見る

数学と論理

データサイエンス数学スキル

データサイエンス数学スキル

レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 2週間
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

データサイエンスを学ぶのに必要な数学を学べる講座です。

講座では以下の項目を学びます。

  • 集合
  • 関数グラフの書き方
  • 微分
  • 指数と対数
  • 確率

どれも初心者向けにわかりやすく解説してくれます。

データサイエンスを学ぶために中学・高校の数学を復習したいという方におすすめです。

>>「データサイエンス数学スキル」の講座はこちら

微分積分学入門

微分積分学入門

レベル 中級
前提知識 中学レベルの数学の知識
学習期間(週10時間学習の場合) 2か月
日本語対応
料金 7,342円/月
(修了証なし、聴講のみは無料)
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

微分積分学の基礎から応用までを学びます。

データサイエンスを学ぶだけなら上の講座で十分ですが、微分積分をより深く学びたい方にはおすすめの講座です。

>>「微分積分学入門」の講座はこちら

\100以上の講座あり/

「数学と論理」の他の講座を見る

Courseraのプロフェッショナル証明書が取得できるおすすめ人気講座【転職に強い】

プロフェッショナル証明書が取得できる講座は企業内での各ポジションに特化して作られており、数か月間しっかり学ぶ必要があります。

おゆ
その分修了証よりも転職時のアピールに使えます。

プロフェッショナル証明書が取得できる講座は以下の3つの分野に分かれています。

分野名をクリックするとおすすめ講座の紹介に飛びます。

以下では分野別のおすすめ人気講座を紹介します。

選定基準としてはレビュー数が多く、評価が高い講座を選んでいます。

データサイエンス

Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証【おすすめ】

Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証

対象ポジション データアナリスト
レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 6か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

プロフェッショナル証明書が取得できる講座の中で最も有名な講座です。

データアナリストが行う業務プロセスを理解し、主なデータ分析のスキルとツールの使い方を学びます。

講座終了後はこのプロフェッショナル証明書を持っている人材を採用したいアメリカの企業150社以上に直接応募できます。
Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証関連企業

この講座修了者の75%が修了後6か月以内にキャリアアップを実現しているそうです。

これからデータアナリストとして活躍したい方にとって非常に有益な講座です。

>> 「Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証」の講座はこちら

IBMデータサイエンス プロフェッショナル認定証

IBMデータサイエンス プロフェッショナル認定証

対象ポジション データサイエンティスト
レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 4か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

データサイエンティストが業務で使用する実践的なスキルと知識を習得できます。

PythonやSQLなどのツールの使い方も学べます。

講座の最後では身に付けたスキルを使ってデータサイエンスのプロジェクトを実施します。

実施したプロジェクトはポートフォリオ(実績)として転職活動におけるアピールに使えます。

修了者はIBMのTalent Networkに参加でき、自分に合った求人情報を閲覧できます。

>> 「IBMデータサイエンス プロフェッショナル認定証」の講座はこちら

「データサイエンス」の他の講座を見る

ビジネス

Google Project Management: プロフェッショナル認定証

Google Project Management プロフェッショナル認定証

対象ポジション プロジェクトマネージャー
レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 6か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

プロジェクト管理職として必要な実践的スキルを身に付けられる講座です。

講座の最後では実際のシナリオを想定して戦略的コミュニケーションなどを実践し、問題を解決します。

講座終了後はこのプロフェッショナル証明書を持っている人材を採用したいアメリカの企業150社以上に直接応募できます。

管理職になる前に実践的なスキルを学びたい方や、既に管理職だけどGoogleのプロジェクトマネジメントを学んでより仕事を極めたいという方におすすめです。

>> 「Google Project Management: プロフェッショナル認定証」の講座はこちら

Google Digital Marketing & E-commerce プロフェッショナル認定証

Google Digital Marketing & E-commerce プロフェッショナル認定証

対象ポジション デジタルマーケター
レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 6か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

デジタルマーケティングとはインターネットやデジタル媒体を用いてマーケティングを行うことです。

講座ではデジタルマーケティングとeコマースの基礎を学び、仕事に活かすためのスキルを学びます。

さらにマーケティング分析によってパフォーマンスを評価し、考察を行います。

最後には実際にネットショップを構築し、パフォーマンス分析をしてよりお客さんに満足してもらえるような戦略を立てます。

実戦に即した内容で仕事に即使えるスキルを習得できます。

講座終了後はこのプロフェッショナル証明書を持っている人材を採用したいアメリカの企業150社以上に直接応募できます。

>> 「Google Digital Marketing & E-commerce プロフェッショナル認定証」の講座はこちら

「ビジネス」の他の講座を見る

コンピュータサイエンス・情報技術

Google UX Design プロフェッショナル認定証

Google UX Design プロフェッショナル認定証

対象ポジション UXデザイナー
レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 6か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

UXとはUser Experience(顧客体験)の略です。UXデザインとはユーザーにとって好ましい製品やサービスなどを設計することです。

講座では問題提起、解決策の提示、プロトタイプの作成、テストを通じて実際にUXデザインを作成します。

さらにインタビューやユーザビリティの調査を行ってUXリサーチについても理解します。

学びながら転職活動でのアピールに使えるUXポートフォリオが作成できます。

講座終了後はこのプロフェッショナル証明書を持っている人材を採用したいアメリカの企業150社以上に直接応募できます。

>> 「Google UX Design プロフェッショナル認定証」の講座はこちら

Google ITサポート プロフェッショナル認定証

Google ITサポート プロフェッショナル認定証

対象ポジション ITサポートスペシャリスト
レベル 初級
前提知識 不要
学習期間(週10時間学習の場合) 6か月
日本語対応
料金 7,342円/月
Coursera Plusに含まれるか
講座ページ >>講座はこちら

ITサポートとして働くために必要なスキルを習得できる講座です。

具体的にはコンピュータの組み立てやプログラムのインストール、カスタマーサービスなどの業務やLinux、コマンドラインなどのシステムの使用方法を習得します。

さらに問題の特定、修正といったカスタマーサポートの提供方法も学びます。

講座終了後はこのプロフェッショナル証明書を持っている人材を採用したいアメリカの企業150社以上に直接応募できます。

ITサポートへの転職を考えている人はこのプロフェッショナル証明書を取得しておけば転職活動時のアピールに使えます。

>> 「Google ITサポート プロフェッショナル認定証」の講座はこちら

「コンピュータサイエンス・情報技術」の他の講座を見る

Courseraの分野別おすすめの講座まとめ

本記事で紹介したCourseraの分野別おすすめの講座はこちらです。

修了証が取得できる講座

プロフェッショナル証明書が取得できる講座

特に人気で評価の高い講座に厳選して紹介しました。

紹介した以外にもたくさんの優良講座があるので、よかったら探してみてください。

\高品質の授業をお手頃価格で/

Coursera公式HPはこちら

Courseraの講座を日本語約する方法や日本人が講師をする講座は以下の記事で紹介しています。

日本語対応についてはこちら

Courseraの日本語対応を徹底解説&日本語字幕のおすすめ講座

Coursera(コーセラ)で講座を受けてみたいけど日本語対応はしているのかな?日本語対応のおすすめ講座はある? 外国語の講座に日本語字幕は付けられるのかな?テキストには日本語訳を付けられるの? こん ...

続きを見る

Courseraの料金体系については以下の記事で解説しています。

料金体系についてはこちら

Coursera(コーセラ)とは?取得できる資格と料金体系を解説【オンラインで気軽に学習】

Courseraってどんなサービスなの?どんな特長があるの?どんなコースがあって受講料はいくらかも知りたい。 おすすめのコースはある?登録方法と使い方も解説して! こんな疑問にお答えします。 おゆ実際 ...

続きを見る

ブログランキング参加中。クリックしてもらえると励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-Coursera